何が違うの!?「NIKEティエンポシリーズ」
こんにちは!プレイヤーアイテム担当です。
すっかり春らしくなりましたね。
この時期は商品も新しいものがたくさん入荷してきます。
ナイキからこの春(商品時期的には夏物)の新シューズが入荷しました。
その名も「MOTION BLUR PACK(モーションブラーパック)」。
白ベースの爽やかなカラーリングになっています。
そもそも4サイロ
ナイキのシューズは4種類(サイロ)が展開しています。
マーキュリアル
コンセプト:NIKE最速のフットボールシューズ スピードを重視するプレイヤー向け
着用選手:クリスティアーノ・ロナウド、ネイマール、アレクシス・サンチェス、エデン・アザール、原口元気、長友佑都など
ハイパーヴェノム
コンセプト:敵をあざむく、魔性のNIKEフットボールシューズ 試合を決める、ストライカー向け
着用選手:ロベルト・レバンドフスキ、エディンソン・カバーニ、ハリー・ケイン、ウェイン・ルーニー、ピエール=エメリク・オーバメヤン、柿谷曜一朗
マジスタ
コンセプト:クリエイティブなプレーを生み出すNIKEシューズクリエイティブなプレーメーカー向け
着用選手:ケヴィン・デ・ブライネ、ブレーズ・マテュイディ、アンドレス・イニエスタ、山口蛍
ティエンポ
コンセプト:攻撃の起点を生み出すNIKEシューズ ボールタッチを重視するプレイヤー向け
着用選手:ジェローム・ボアテング、ジャラール・ピケ、ラファエル・ヴァラン、森重真人
それぞれに特徴があります。
着用選手を見ていると、だいたいどんな選手に向いているシューズなのかが分かってきますね。
似てるぞ?
さて今回当社に入荷したシューズを見ていたところ、何やらよく似たシューズがたくさん。
発注時点では気づかないことがたくさんあるんだねー(いかんがな)。
つーことでよく似たシューズを比べてみましょう。
もう知ってるよ!って方も多くいるかもしれませんが、これからサッカー始める方、店頭などで実際に手に取る機会がない方などの参考になれば幸いです。
今回比べるのティエンポシリーズの下記3シューズ(スパイク)です。
スペックは?
スペックを比べてみましょう。
商品 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
品番 | 819214 | 819221 | 819219 |
定価(税抜き) | 8,000円 | 11,000円 | 13,000円 |
アッパー | ソフトフルグレイン+人工皮革 | ソフトフルグレイン+人工皮革 | カーフ革+人工皮革 |
共通することもあります。
アウトソール:合成底(13本丸型HGスタッド、芝、土グランド用)
インソール:取り外し不可
原産国:ベトナム
レガシーがカーフ革を使用しているので若干柔らかいなという印象です。
画像で比べよう
サイドはどうだ?

インサイド

アウトサイド
サイドの形状に違いはあまり見られません。
ヒール
大きな違いが見られます。
ヒールカップの機能としてはそんなに違いがないと思われますが、形状に差があります。
このなかで一番高額のレガシーが表面加工の施しが緻密ですね。
シューズの内側
ジェニオは柔らかいスポンジが配された布製。
ミスティックとレガシーと人工皮革のつるっとした素材。
さらにレガシーのみかかと部分に凹凸があり滑り止めとなっています。
これは好みにもよりますね。
ジェニオのような柔らかい布製はシューズの中で足が滑りにくいという利点はあるものの、使い続けるうちに敗れる可能性もあります。
またスポンジ部分の伸縮がジャストフィットを求める人には気になるかもしれません。
ミスティックとレガシーの人工皮革ではシューズの中で足が滑ってしまうかもしれません。
慣れにもよりますが、ソックスが新品の時は滑りますよね!
しかし耐久性はもちろんありますし、より足にジャストフィットさせるサイズが選べると思います。
ソール
どれも丸い形状のハードグラウンドエリプティカル (HG-E) スタッズを採用。
ここがポイント
紐を外した状態です。
よく見るとミスティックとレガシーはインサイドのシューレースホール(紐の穴)が二個あります!

ジェニオのシューレースホール

ミスティックとレガシーのシューレースホール
シューレースホールの違い=シュータンの違い
これはシュータンの構造の違いによるものです。
3種類ともシュータンのインサイド側がシューズと一体化していることに特徴あります。
しかしジェニオはインサイドの一部分のみがつながっている状態です。だからシュータンとレースホールの間に余裕があり、一個の穴でも紐が通せる構造となっています。
ミスティックとレガシーはインサイドが完全にアッパーと一体化しています。
それによりシュータンとレースホールの間がないので穴が二個ないと紐を通すことができません。
シュータン自体は違いが見られませんでした。
まとめ
さていかがだったでしょうか?
見た目はよく似ていてもところどころに違いがあります。
それぞれ2000~3000円の価格の違いもありますしね。
素材や機能は価格が高ければ高いほど良くなるものです。
しかし自分がシューズを使う環境や頻度などを考えて選び分けられるといいですね。
いろんな人がいろんな環境でいろんな用途でシューズを使いますしね!
誰かの何かの参考となれば幸いです。
ご購入は画像をクリックだ!
シューズ関連のそのほかのブログはこちら。
刺繍サービスもあるよ
いまフットボールマックスでシューズをご購入のかたには刺繍による名入れサービスを1か所無料にて承っています。
自分だけのオリジナルシューズを作ってみませんか?